こんにちは。marina*(@NMarina422)です。
ブログを始めて約1ヶ月。
ここらでちょっとブログの収益化にも挑戦してみようと思い、Google AdSenseの審査を受けてみました。
ですが、何度やっても不承認…
気になる原因は「サイトの停止または利用不可」ばかり。
5回ほど審査の申請を行ってみたのですが、そのすべてが上記のような理由で承認できないとのこと。
Twitterや他のブログなどをのぞいてみると、無料のはてなブログで3記事でも合格できたとの記事がちらほらと見つかりました。
「それならわたしだってできるはず!」そう言い聞かせ、Googleのサーチコンソール やドメインの転送設定の変更など、思いつく対策をいくつも試してみました。
…が、それでも不承認。
そろそろ心が折れそうになってきました…(泣)
そこで、いったんGoogle AdSenseのことは考えるのをやめて、スマホ用に特化したクリック広告『nend(ネンド)』の導入をしてみました。
さっそくログイン画面から会員登録を行い、ブログ用の広告を申請した結果、2〜3時間後にあっさり承認メールが送られてきました!
もうダメかも…と諦めかけていたので、メールが届いた時には本当にうれしかったです^^*
やっとブログ収益化への道が拓けたという感じです。
というわけで、今回は『nend』とはどんなものか、初の収益発生についてご報告したいと思います。
nendとは何か?
『nend(ネンド)』とは、スマートフォン向けに特化したアドネットワーク(広告配信サイト)のことです。
GoogleAdSenseと同様、表示された広告をクリックするだけで報酬が発生する「クリック報酬型広告」のひとつです。
※そもそもアドネットワークとは?という方は、下記の記事を参考にしてみてください。
- はてなブログで広告を貼ってみたい
- ブログでのアフィリエイトを始めたはいいけれど、まず何をしていいのか分からない
- Google AdSenseの審査がなかなか通らず、心が折れかけている
上記にひとつでも当てはまるという方は、まずはスマホ向けのアドネットワーク『nend』の導入を検討してみましょう!
GoogleAdSenseより審査への手順や広告の貼り方も簡単なので、だれでも気軽にブログに広告を貼ることができます。
『nend』の設定および登録については、以下のサイトを参考にしてみてください。
GoogleAdSenseとnendの比較
ここでは、GoogleAdSense(以下、アドセンス)とnend(ネンド)の違いについて説明します。
①導入できる端末の違い
アドセンスとnendは、どちらもクリック報酬型広告サービスです。
ですが、それぞれ広告を貼れる範囲に違いがあります。
その違いについては以下の通り。
アドセンス:PC、スマホに限らず全てのサイトで広告を貼ることが可能。また広告が表示される媒体に制限がない
nend:PC、スマホに限らず全てのサイトで広告を貼ることが可能。一方、スマホに特化した広告配信サービスなので、貼り付けた広告はスマホでのみ表示・閲覧が可能。
いかがでしょうか?
アドセンスはPC、スマホに関係なく広告が表示されるため、どちらからも閲覧者が多い場合は簡単にマネタイズができると思います。
一方、nendはスマホ特化型の広告なので、貼り付けた広告はスマホでしか表示・閲覧できません。そのため、nendを導入したサイトをPCで表示しても、貼り付けた広告の部分は空白で表示されます。
「自分のサイトやブログはスマホからの訪問者が多いなあ」と感じる方は、nendの方が効果が出やすいのかもしれませんね。
②クリック単価の違い
気になるそれぞれの単価についてですが、アドセンスとnendでは以下の違いがあります。
アドセンス:表示される広告によって単価に幅がある(平均で30〜40円)
nend:クリック単価は一律9円
やはりGoogleというだけであり、報酬額もアドセンスの方が単価は高いですね。
一方、nendはどんな形式の広告をクリックされても単価は一律となっています。
こうして報酬額だけに注目すれば、やはりGoogleAdSenseのほうがいいように思えますね。
結局どっちのほうがいいの?
以上のように、導入できる端末の違いやクリック単価の違いはありますが、一概にどちらの方がいいとは言えないと思います。
アドセンスは、端末の制限もなく報酬額も高いため導入すれば即座に高収益を狙うことができます。
ですが、その分審査はとても厳しいです。
また、たとえ不承認になってもアドセンス側からは詳しい原因を明らかにしてくれません。(「ここのページがない」とか「これを削除してください」など)
そのため、問題を解消するための調査はもちろん、対策をするのに時間も手間もとられます。
また、審査にも時間がかかり、最長で2週間かかると言われております。
そう考えてみると、アドセンス申請に時間も手間もとられるくらいなら、手軽に導入もできて審査もあまり厳しくないnendで少しでも報酬を発生させてモチベーションを上げておきたいですよね。
(アドセンスの申請がなかなか通らなくてブログへのモチベーションが下がるのはもったいない話です)
はじめての収益発生!
さて、わたしがnendを導入して約1週間。
何気なくレポートを見てみたところ、はじめての収益が発生していました!
そのレポートがこちら!
「え…たったの10円かよ…」と思った方、いらっしゃるかと思います。
でも、わたしにとっては人生で始めてのブログで収益を得られたという事実の方が衝撃的でした (笑)
たった10円でも立派な収益です。
画面を見た瞬間、思わず「ありがとう〜」と声を出して喜びました^^
さいごに
「ブログを収益化してみよう!」と思ったとき、だれもが右も左も分からず「何から取り組んでいいか分からない!」という方がいらっしゃるかと思います。
そういった方は、まずは収益化の第一歩としてとりあえずクリック報酬型広告に挑戦してみると良いのではと思います。
でも、わたしのようにブログ経験が浅い人がいきなりGoogleAdSenseのように承認基準も厳しく申請期間も長いものに挑戦するのは避けた方がいいのではないかと思いました。
ブログを改善するのに時間も手間もとられますし、何よりブログへのモチベーションが下がってしまうのはもったいないなと思います。
なので、何日も申請を通すための対策サイトを検索しまくるよりは、先にnendの導入に挑戦してみるのがおすすめです。
手っ取り早く広告の登録申請ができますし、アドセンスの申請を待っている間に少しでも収益を発生させることができます。
現状、わたしのアドセンスの申請状況は6連敗中です…
このままnendでさらなる収益化を目指しつつ、アドセンスの申請は気長に続けていきたいと思います。
収益化ブログを始めたばかりという方にはおすすめなので、ぜひ一度ためしてみてください^^*
▼nendへの登録はこちらから▼